縁ジョイ生活 縁ジョイ生活公式サイトはこちら

人気のシニア向けイベント3選 | 子供からお年寄りまで交流できる場や地域イベントを紹介!

シニア イベント

ネットでシニア向けのイベントを探してみたけど、「どれがいいのかわからない」「安全なイベントなの?」など疑問に感じる人は多いはずです。

そんな方のために、今回は東京エリアで人気なシニア・高齢者向けイベントを厳選してご紹介します。地方の方向けに人気のイベントの探し方も紹介するので、参考にしてください。

おすすめのシニア向けイベント3選

「新しいことにチャレンジしたいけど何から始めたらいいかわからない。」

「一人の時間が増えてしまったので、他の人と交流する時間を増やしたい。」

このような悩みを抱える人におすすめなシニア向けイベントを3つご紹介します。

シニア健康スポーツフェスティバルTOKYO(東京都)

シニア健康スポーツフェスティバルTOKYOは、東京都が主催するシニア世代向けのスポーツイベントです。スポーツや健康づくりの活動をとおして、シニア世代の仲間づくりやスポーツ実施率の向上を目的に実施されています。東京都内在住の59歳以上の方であれば、誰でも参加できます。

種目は、弓道、剣道、マラソン、ペタンク、ゲートボール、ソフトボール、ソフトテニス、テニス、ラージボール卓球、サッカーがあります。毎年約2,500人が参加する一大イベントになっており、全国健康福祉祭(ねんりんピック)の選考会も兼ねています。

2024年の「第 29 回シニア健康スポーツフェスティバルTOKYO」は9 月 16 日~11 月 24 日の日程で開催されました。募集時期は毎年7月頃となっているので、自分の好きなスポーツがある人や運動不足の人はぜひ参加してみてください。

参考:シニア健康スポーツフェスティバルTOKYO 東京都スポーツ推進本部

シニア充実ライフ万博(新宿区)

シニア充実ライフ万博は、新宿区勤労者・仕事支援センターと新宿区が主催するシニア向けのイベントです。万博のブースは、「まなぶ・はなす・ためす・あつめる」の4つのエリアにわかれており、シニアがいきいきと活躍するための地域情報を発信しています。

例えば、メイク講座では化粧品会社のアドバイザーから自分に似合うメイクを教えてもらえたり、パーソナルカラー診断を受けられたりします。

2024年のシニア充実ライフ万博は、11月20日(水)に牛込箪笥区民ホールで開催されました。申し込みは不要・無料で新宿区内在住の方と都内在住の概ね55歳以上の方が参加できます。新しいことを試したい・知りたいという人はぜひ参加してみてください。

参考:シニア充実ライフ万博 公益財団法人東京しごと財団

縁ジョイ生活「いきいき交流会」(ユニエボ)

縁ジョイ生活のいきいき交流会は、株式会社ユニエボが主催するシニア向けイベントです。週に2回を目処に東京都中央区の浅草橋・東日本橋エリアで交流会を実施しています。趣味や友人作りを楽しみながら、「今だからこそ、楽しめること」「今だからこそ、はじめられること」そんな “きっかけ” や “チャレンジ” に出会えるのが、いきいき交流会です。

例えば、気軽に誰でも参加できるお茶会や健康体操、ものづくり体験ができる会など様々なイベントを実施しています。参加者は、60代〜70代が中心でおひとりで参加される方も多いです。

「自分のペースで無理なく楽しめる」「人と人とのあたたかさが感じられる」といった声が多く、毎回多くの方が参加しています。公式ホームページから参加申し込みができるので、ぜひチェックしてみてください。

縁ジョイ生活「いきいき交流会」 UniEvo(ユニエボ)

どんな種類のイベントがある?

イベントに参加してみたいけど、「何をするのか?」「自分に合ったイベントはあるのか?」など不安に感じる人もいるでしょう。どんな種類のイベントがあるのかについて紹介するので、自分に合ったものを探してみましょう。

健康・運動系イベント

健康寿命を延ばすためには、無理のない運動習慣が欠かせません。普段運動をする習慣がない人でも、ウォーキングやシニアヨガのような体に優しい運動が中心なので、初心者も安心して利用できます。

運動以外にも、血圧測定や骨密度チェック、栄養相談といった健康相談会もよく開催されています。「最近、健康が気になる…」という方にぴったりのイベントです。

趣味・学び系イベント

時間にゆとりができた今こそ、趣味を深めたり、新しいことに挑戦したりする絶好のチャンスです。書道や生け花、絵画などの芸術系体験や、カラオケ、囲碁・将棋などの趣味を楽しむイベントも人気があります。

近年では、スマートフォン教室やパソコン講座のイベントが増えています。デジタルスキルを身につけることで、家族や孫とのコミュニケーションがよりスムーズになりますよ。

地域交流・多世代交流イベント

「人とのつながりを大切にしたい」「社会と関わり続けたい」と願う方には、地域交流や多世代交流イベントがぴったりです。

代表的なのは、地元の祭り・文化祭・朝市などです。地域が一体となって盛り上がる催しでは、子どもからお年寄りまで一緒に楽しめます。

また、ふれあいサロンや地域カフェでは、お茶を飲みながらのんびり会話を楽しんだり、簡単なレクリエーションをしたりと、自然な形で人とつながれる場が提供されています。

就労・スキル活用イベント

「定年後も社会の一員として活躍したい」「長年培ったスキルを誰かの役に立てたい」と考えるシニアの方は年々増えています。そうした想いを形にできるのが、就労支援やスキル活用をテーマとしたイベントです。

シルバー人材センターの登録会や就職支援セミナーでは、自分のペースに合った仕事を探すことができます。また、得意な分野を活かして講座の講師を体験したり、趣味を通じて地域活動に貢献したりと、経験や知識を人に伝える場も増えています。

収入だけでなく、生きがいや社会とのつながりを得られるのが、これらのイベントの大きな魅力です。

どこでイベントを探せる?

「シニア向けのイベントに参加したいけれど、どこで見つければいいの?」と悩む方は少なくありません。地方にお住まいの方も探してみると、今まで知らなかったイベントに出会えるかもしれませんよ。

おすすめのイベントを探せるサイトを3つ紹介します。

都道府県や市区町村のホームページ

シニア向けのイベントを探すのに最もおすすめなのは、都道府県や市区町村のホームページです。悪質なイベントに引っかからないか不安に感じている人も、都道府県や市区町村のホームページで紹介されているイベントであれば比較的安心して利用できます。

東京都の場合は、区ごとにイベントが紹介されており、港区であれば「腰痛予防改善教室」「学んでスマホ、歩いてアプリ」などのイベントが紹介されています。ぜひ、お住まいの都道府県や市区町村のホームページを調べてみてください。

参考:高齢者向けイベント一覧 港区

参考:高齢者向けイベント一覧 東京都福祉局

ジモティー

都道府県や市区町村のホームページ以外だと、ジモティーを活用する方法があります。ジモティーは、様々な情報を都道府県別や市区町村別に一覧化した情報サイトです。不要になった品物を売ったり買ったりするのによく使われますが、シニア向けのイベント情報も多く掲載されています。

月間で約1,000万人が利用するサービスではありますが、トラブルに巻き込まれないように注意して利用しましょう。利用料はかからず、誰でも無料で使うことができます。

こくちーずプロ

こくちーずプロも、シニア向けのイベントを探すのにおすすめなサイトです。87万人以上が利用するイベント集客プラットフォームで、無料でイベントの集客ができるので、シニア向けイベントに限らず多くのイベント主催者が利用しています。

お茶会・交流会、健康促進イベント、ビジネス交流会など幅広い種類のイベントが掲載されているので、いろんなイベントの中から自分に合ったものを選びたいという人におすすめです。

気軽に繋がりたいならシニア向けSNSもおすすめ

オンラインでもオフラインでも気軽に繋がれる仲間が欲しい人はシニア向けSNSの利用も検討しましょう。

シニア向けSNSの「縁ジョイ生活」は安全設計のSNSで同年代の仲間や趣味友達が欲しい人におすすめです。

ここからは、縁ジョイ生活の強みについて3つ紹介します。

安全設計だから初心者でも安心

縁ジョイ生活は、専門家監修の元、シニア世代が使いやすい安全設計で作られているので、SNS初心者の方にもおすすめです。

読みやすい文字サイズや押しやすいボタンなどの心地よいデザイン性や迷いにくくてシンプルな操作性になっています。

また、「広告がないので、誤操作による課金の心配がない」「個人情報保護やなりすまし防止の安心セキュリティ」「トラブル防止のブロック・通報機能」などシニア世代が安心にSNSを利用するための工夫がされています。登録・利用ともに無料で費用はかかりません。

同年代の仲間とつながる

縁ジョイ生活は、50代~80代の幅広い層の方が利用しています。旅先や飲み会の思い出を写真やコメントで簡単に共有できます。

コメントやリアクションで気軽に交流できるので、会話のきっかけに困りません。「こんな趣味、素敵!」「私もやってみよう!」など刺激を受けながら、世界を広げられますよ。

コミュニティやイベントで趣味友達が見つかる

縁ジョイ生活は、コミュニティ機能やイベント機能も充実しているので、趣味友達を見つけやすいです。縁ジョイ生活では、リアルイベントの「いきいき交流会」も主催しており、リアルでの出会いも充実しています。

「月イチ飲み会コミュ」「ゴルフ仲間の会」「写真好きの会」など様々なコミュニティがあるので、ぜひ自分の気になるものに参加してみてください。飲み会・散策・オンライン交流まで、自由に企画できますよ。

まとめ

今回は、東京エリアで人気なシニア・高齢者向けイベントを紹介しました。健康・運動系のイベントや地域交流など様々な種類があるので、ぜひ自分に合ったイベントを探してみてください。

どのイベントに参加したら良いかわからない人や気軽に参加できるイベントを探している人は、ぜひ縁ジョイ生活「いきいき交流会」に参加してみてください。

毎月3~4回異なるイベントを実施しているので、自分に合ったイベントが見つかるはずです。公式ホームページから参加申し込みができるので、ぜひチェックしてみてください。